oliver
2005-03-21 16:53:01 ( ID:qxbertlhwho )
[ 削除 / 引用して返信 ]
非常に基本的な使い方でこういう風にしたいと思うことが
ありますので、教えてください。
まず、キャプチャソフトでVBRで2時間くらいの映画を
撮ります。TDA2に読み込んで、前後の余分の部分やCMをカット、
チャプター打ちをやります。トラック名を付けてメニュー作成
の所で、トップメニューを初めのメニューには普通通り、
タイトル、トラックのサムネイル、トラックの名前
などですが、ここでトップメニューの2ページ目に、同じ
背景・BGMでトラックのサムネイルの無いページを追加、
ここに映画のストーリーや、出演者のプロフィールを書き
込みたい。トップメニューの初めの部分にテキスト追加で
追加は出来ますが、いわばDVDの顔に当たる所ですので
あまりごちゃごちゃしたくありません。
ダミーを読み込ませる等いろいろ試行錯誤してみましたが、
うまく出来ません。
よろしくお願いいたします。
fay
2005-03-21 22:46:53 ( ID:pzb9sacmdom )
[ 削除 / 引用して返信 ]
現在のTDA2ではそのようなメニューは作成できません。テンプレートを選択するタイプの
オーサリングソフトでは、自由にメニューページを追加できるようにはなっていないのが
普通です。
DVD LabやUlead DVD Workshop、Adobe Encoreのようなメニュー自由度の高いソフトを使う
しかないでしょう。
ゆうゆ
2005-03-22 20:13:05 ( ID:dyykwpnm86n )
[ 削除 / 引用して返信 ]
こんな方法ではだめですか。
1.2ページめにかかるよう1つ余分にダミーのチャプターを打つ。
2.ダミーのサムネイルに対して右クリックで「メニュー部品の設定編集」→「装飾・効果」→「不透明度を0%に設定」。これでサムネイルは消えます。
3.このページに好きなテキストを挿入。
以上
oliver
2005-03-22 23:47:22 ( ID:qxbertlhwho )
[ 削除 / 引用して返信 ]
fay さん、ゆうゆ さん ありがとうございました。
ゆうゆ さんのお話をヒントに
1)10秒ほどのmpegファイルをダミーのトラックとして追加
2)トップメニューで1ページ1つのトラックイメージに設定
3)トップメニュー2ページ目のサムネイルメニューを
教えていただいたようにして消して、小さくして左上に
4)DVD全体のメニュー設定で、先頭のトラックのみを再生
各トラック再生後トップメニューを表示
で、ほぼ希望が達せられそうです。トップメニュー2ページ目の操作で
左上に飛ぶとダミーのトラックに飛びますが。それ以外はOK。
ダミーのトラックをもう一つ追加して全体で3ページにしてもよさそうです。
これで、映画の解説のページと監督や出演者のページを分けて表示
出来そうです。教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございました。
yoko
2005-03-23 00:18:49 ( ID:ck0uqlf2atr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
スライドショーを利用するというのはいかがでしょうか?
ご希望の内容を書いたページをbmp等で用意し、スライドショーの追加で指定。
スライドショー1枚あたりの再生時間を長めに設定してはいかがでしょう。
トラック1の最初にスライドショーを入れて、同じトラック内に本編をいれてやれば、そのページをチャプターとして扱えるみたいです。
解像度で問題がなければこれでもイケそうな気がします。
oliver
2005-03-27 12:36:07 ( ID:qxbertlhwho )
[ 削除 / 引用して返信 ]
yoko さん ありがとうございます。
少し旅行に行っておりましたのでご返事が遅れ失礼しました。
本編の前でも後ろでもスライドショーを挿入すると、チャプター扱いに
なることを教えて頂き有り難う御座います。ビットマップエディターに
テキストファイルをフォントを工夫して張り込めばいいんですね。
これでいけそうと成るまで、少し試行錯誤がいりそうですが。
またスライドショーのアイデアは、ネット上での採取可能な俳優さんなどのプロフィールや
インタビュー記事や画像データで作るとかなり楽しめそうです。
スライドショーはデジカメデータの作成だけではないんですね。動画と組み合わせると
出来上がりDVDがかなりおもしろく変身しそうです。
皆様にいろいろ教えて頂き
DVD作成の自由度が上がりました。
有り難う御座いました。
|