全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 268 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TME1 音声が動画再生時間の3倍? kk 2 2005-03-25 10:14:58
質問 TE25 コーデック選択できない LA250T 1 2005-03-24 05:49:33
質問 TE25 ビットレートを下げても・・・ kyo 3 2006-07-06 09:47:56
要望 TDA2 1.5の背景と同じ背景をリリース願いたい カモン 1 2005-03-28 18:55:41
要望 TDA2 テーマ nazo 0 2005-03-23 12:47:32
質問 TME1 空き容量について 山下 1 2005-03-24 01:26:29
質問 TDA2 AC3の扱いについて あっこ 1 2005-03-22 21:45:45
質問 TE25 DVD作成のためのプロジェクトウィザード設定 亀太郎 5 2005-03-24 10:34:03
質問 TDA1 再生時の音声表示 るう 3 2005-03-24 09:52:21
質問 TDA1 DVD-R DL 対応 真野 3 2005-05-14 19:03:25
質問 TDA2 1本のトラックに対してトップメニューを2ページ出来ませんか oliver 5 2005-03-27 12:36:07
質問 TDA2 マルチ音声について ひと 2 2005-03-21 18:36:50

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 268 / 679 ]   Next > >>
TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 音声が動画再生時間の3倍? No.54132
kk  2005-03-24 11:42:17 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIファイル2時間ものの音声が3倍の6時間?
ど〜してでしょう。音声も出ません。
どなたか教えてください。


bwt  2005-03-25 01:01:07 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG EditorってAVIファイルに対応していなかったはずですが。
また、質問も情報が足りなさ過ぎて、何がどうなってるのかわからないです。


kk  2005-03-25 10:14:58 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ごめんなさい。
こちらの板ではなかったようでした。
すんまそん。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - コーデック選択できない No.16112
LA250T  2005-03-24 05:46:33 ( ID:kbs/dl7huln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初投稿させていただきます。
検索でFAQやBBSを探しては見たんですが、解決には至らなかったので・・・。

TMPGEnc-2.524.63.181にてWMV9VCM、DivX(5.21)、XivDが選択不能になりました。
知らぬ間に・・・です。
640*480の非圧縮AVI、同サイズのMPGを読み込ませても、選択ができません。
aviutl99では正常に読み込み、出力ができます。
1.TMPGEncのDLしなおし
2.レジストリの消去
3.OSのクリーンインストール
を数字の若い順を行いましたが解決しませんでした。

出力ファイルサイズは640*480、その他のチェックは入れていません。
その状態でもコーデックが選択できないのです。

よろしくお願いします。


LA250T  2005-03-24 05:49:33 ( ID:kbs/dl7huln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マシン構成を一応書いておきます。

CPU   AMD AthlonXP 2400+(2.0GHz)
M/B   MSI 746Ultra-F
Memory DDR SDRAM 512MB CL3
HDD Excelstar J-20 40GB
HDD Seagate ST3120022A 120GB
HDD IBM DiskStar120GXP 80GB
VGA ASUS RADEON9600SE
Sound OnBoard
Capture bt878A Card(unknown)
Drive LG GSA-4163B
Drive Matsushita CRW9581
OS Microsoft WindowsXP SP1



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ビットレートを下げても・・・ No.16108
kyo  2005-03-23 19:54:04 ( ID:jjhtnkdf5/n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpeg1のビットレートを下げてもファイルサイズが
まったく変わりません。
どうしてでしょうか。


ans  2005-03-23 23:49:23 ( ID:9whpygh2kfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

右下の[設定]→[システム]→[ストリーム形式]がVideo-CD規格でロックされてませんか?
もしそうならロックを解除し、Video-CD(規格外)にしてください。
これで指定したサイズ(映像部1150Kbps以下)になるはずです。


kyo  2005-03-24 22:06:04 ( ID:ywrfa6nmju6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんな初歩的な質問にも丁寧なレスしていただき、
ありがとうございます。早速やってみます。


はぐ田  2006-07-06 09:47:56 ( ID:onfukp43fkf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この記事見つけれてよかったー。
私も同じことで困っていたんです。ありがとうございます。

ファイルサイズは変わらないけど動画の質はちゃんと設定どおりに落ちていて
納得いかなかったところでした。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
要望 - 1.5の背景と同じ背景をリリース願いたい No.54943
カモン  2005-03-23 18:54:00 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

新しく2.0で作成するメニューの背景を
1.5で作成したDVDのメニューと同じ背景にしたいと思っています。

テンプレート配布ページで
1.5で用意されていた背景を2.0用にもリリースしていただけないでしょうか?


きみちゃん  2005-03-28 18:55:41 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同感!
なんで過去のものをやめちゃうのでしょう?



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
要望 - テーマ No.54942
nazo  2005-03-23 12:47:32 ( ID:jzkxzzaebiw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

既出でしたらすみません。改めて要望ということでお願いします。
テンプレート配布ページを拝見しましたが、とりあえず今私が欲しいのは、
画像を指定するだけで自分のテーマが作れるテーマエディターですね。
それほど難しいものではないと思うのですが・・・



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 空き容量について No.54130
山下  2005-03-23 00:48:36 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-RAMからPCにコピーした動画(3時間・2ギガを2本で4ギガ)を結合した際に
HDD容量が25ギガ必要と出て異常終了した後に
HDDの容量を25ギガ以上確保してもう一度実行すると
4ギガ程度のファイルができました。
なぜ25ギガと出るんでしょうか?
バージョンは1.0.3.69です


P  2005-03-24 01:26:29 ( ID:0b8bfrbdy9. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヘッダに記述されてるビットレートが15Mbpsぐらいなんでしょ
ハイビジョン録画したのをダウンコンバート出力とかする時にそーゆーヘッダ
の付け方する機種もあるんでない、機種書いてないから推測でしかないけど。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - AC3の扱いについて No.54940
あっこ  2005-03-22 20:14:50 ( ID:atmbdfbpdoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver2.0ではac3の入出力機能が標準搭載のようですが、
これがあれば3.0xpress等でac3プラグインが無くても
ac3の機能が使えるのでしょうか?
それとも、他ソフトへの機能流用は無理ですか?


匿名さん  2005-03-22 21:45:45 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

FAQでカテゴリにTDA20 キーワードにAC3を入れて検索してみましょう。
結論からいうと、無理です。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DVD作成のためのプロジェクトウィザード設定 No.16102
亀太郎  2005-03-22 10:34:34 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。キヤノンのPowerShot S1 IS で撮った動画をDVDにして親戚に配りたいのです。TMPGEnc Plus 2.5とTMPGEnc DVD Authorを使っています。
ピアノの発表会の動画なので、少しでも綺麗な音(と画像)で作成したいのです。プロジェクトウィザートで、DVDのNTSCを選択しました。その画面の右下に、CBR MPEG-1 Layer2オーディオとか、CBR リニアPCMオーディオとか、VBR MPEG-1 Layer2オーディオとか、VBR リニアPCMオーディオが選択できるようになっていますが、どれを選べば一番綺麗な音になるのでしょう?動画は全部で10分くらいですので、容量には余裕がいっぱいあります。どうかよろしくお願いいたします。


かず01  Home )  2005-03-22 21:36:52 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> どれを選べば一番綺麗な音になるのでしょう?

圧縮をまったくしていない「リニアPCM」です。
他のMP2(MPEG-1 Layer2)やAC-3は、全て圧縮音声ですから。

ただし、リニアPCMは約1.5Mbppsもの大容量になってしまうので、映像側のビットレートを圧迫し8Mbps前後までしか使えなくなります。
まぁ、ピアノの発表会のような激しい動きのない映像であれば、8Mbpsでも十分な画質が保てるでしょう。


亀太郎  2005-03-22 22:12:41 ( ID:zpgdq9svoe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かず01様、お教え下さって本当にありがとうございます!
頑張ります!!


亀太郎  2005-03-23 22:13:00 ( ID:jnumtrug6ck )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速作ってみたのですが、音割れが・・・と思ったら、環境設定のオーディオエンジンが低品質になっていました(汗)。で、高品質に設定してやり直したら、綺麗な音に!
と、ここまでは良かったのです。
が、調子に乗って、デジタルカメラの音声ソースはモノラルなんだからと、音声をPCMのモノラルにして映像ビットレートを8700にして作ってみました。映像ももっと綺麗になるかも・・と。
ところが、こうして出来たDVDは何故かパソコンでは音が出ないんです。我が家の家庭用のDVDプレーヤー専用機では音が出るのですが・・。これは何故なのでしょうか?
もう一度だけお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。


Green-Ivory  2005-03-24 00:19:30 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD再生ソフトを最新版にアップデートすることで改善する
のではないかと思います。


亀太郎  2005-03-24 10:34:03 ( ID:jnumtrug6ck )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Green-Ivory様、ありがとうございました。
欲張って規格を外してしまったのかと心配だったのですが、パソコンソフトのせいだったのですね、ホッとしました。
富士通のノートパソコンに初めから付いていた WinDVD5 なのですが、無料のバージョンアップ・・・と探してみたら・・ありました!!!
おー!!!
そしてバージョンアップ後、正常に再生できるようになりました♪
感謝感激です。本当に本当にありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 再生時の音声表示 No.48436
るう  2005-03-22 10:14:42 ( ID:fhvuzbqy4sm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CS放送の番組を二ヶ国語設定(日本語と英語)でDVD化しました。
これをPowerDVD5で再生すると音声表記が(日本語1、日本語2)と
なりますが、これを日本語、英語という表記にすることは可能なの
でしょうか?


bwt  2005-03-23 00:20:17 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

左側のトラックの設定の中に、音声言語の設定があります。
プルダウンメニューの一番下に、日本語と英語が出てきます。


Gon  2005-03-23 12:02:57 ( ID:t1yexoan83f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリングが完了したものについては、IfoEdit というソフトで変更できます。


るう  2005-03-24 09:52:21 ( ID:ynxfjgf1e3r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwt さん ご教授頂いた方法で無事できました!
Gon さん 完成しても変更が可能なのですね、参考に
なります。
皆さんありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - DVD-R DL 対応 No.48432
真野  2005-03-21 23:16:32 ( ID:t1yexoan83f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日 easy pack を注文しました。
注文したあとで、dvd-r dl 対応について何も書いてないことに気がつきました。
dvd author 1.6(というか、その easy pack 版)は、-r dl 対応のアップグレード
の予定があるでしょうか?
ちなみに、私が所持しているドライブは、プレクスターpx-716a です。
よろしくお願いします。


Green-Ivory  2005-03-21 23:24:16 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep_feature.html
参照
DLに最初から対応しているみたいですが…?


真野  2005-03-22 00:32:58 ( ID:t1yexoan83f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

えっと、もうちょっとちゃんと質問を書くと、質問は以下の 2 点です。
(1) オーサリングのレベルで、dvd+r dl と dvd-r dl でやることは同じなのか?
同じでないなら、それ対応のアップグレードはあるのか?
(2) 書き込みに px-engine を使っていると思うのですが、-r dl 対応のアッグ
グレードはあるのか?
ということです。当然、easy pack ユーザがその恩恵にあずかれるか、というのが、
伺いたいことです。


3to4  2005-05-14 19:03:25 ( ID:z6oocbd2x1n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

下の「TMPGEnc DVD Author 2.0 体験版公開いたしました」で川村さんというペガシスの人が、-DLも将来対応すると書いていますが、私も1.6を使っていて、-DLに非常に興味がありますので、できればなるべく早く対応してもらいたいと思います。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - 1本のトラックに対してトップメニューを2ページ出来ませんか No.54934
oliver  2005-03-21 16:53:01 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

非常に基本的な使い方でこういう風にしたいと思うことが
ありますので、教えてください。

まず、キャプチャソフトでVBRで2時間くらいの映画を
撮ります。TDA2に読み込んで、前後の余分の部分やCMをカット、
チャプター打ちをやります。トラック名を付けてメニュー作成
の所で、トップメニューを初めのメニューには普通通り、
タイトル、トラックのサムネイル、トラックの名前
などですが、ここでトップメニューの2ページ目に、同じ
背景・BGMでトラックのサムネイルの無いページを追加、
ここに映画のストーリーや、出演者のプロフィールを書き
込みたい。トップメニューの初めの部分にテキスト追加で
追加は出来ますが、いわばDVDの顔に当たる所ですので
あまりごちゃごちゃしたくありません。

ダミーを読み込ませる等いろいろ試行錯誤してみましたが、
うまく出来ません。
よろしくお願いいたします。


fay  2005-03-21 22:46:53 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在のTDA2ではそのようなメニューは作成できません。テンプレートを選択するタイプの
オーサリングソフトでは、自由にメニューページを追加できるようにはなっていないのが
普通です。

DVD LabやUlead DVD Workshop、Adobe Encoreのようなメニュー自由度の高いソフトを使う
しかないでしょう。


ゆうゆ  2005-03-22 20:13:05 ( ID:dyykwpnm86n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんな方法ではだめですか。
1.2ページめにかかるよう1つ余分にダミーのチャプターを打つ。
2.ダミーのサムネイルに対して右クリックで「メニュー部品の設定編集」→「装飾・効果」→「不透明度を0%に設定」。これでサムネイルは消えます。
3.このページに好きなテキストを挿入。
以上


oliver  2005-03-22 23:47:22 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん、ゆうゆ さん ありがとうございました。

ゆうゆ さんのお話をヒントに

1)10秒ほどのmpegファイルをダミーのトラックとして追加
2)トップメニューで1ページ1つのトラックイメージに設定
3)トップメニュー2ページ目のサムネイルメニューを
  教えていただいたようにして消して、小さくして左上に
4)DVD全体のメニュー設定で、先頭のトラックのみを再生
  各トラック再生後トップメニューを表示

で、ほぼ希望が達せられそうです。トップメニュー2ページ目の操作で
左上に飛ぶとダミーのトラックに飛びますが。それ以外はOK。
ダミーのトラックをもう一つ追加して全体で3ページにしてもよさそうです。
これで、映画の解説のページと監督や出演者のページを分けて表示
出来そうです。教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございました。


yoko  2005-03-23 00:18:49 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スライドショーを利用するというのはいかがでしょうか?

ご希望の内容を書いたページをbmp等で用意し、スライドショーの追加で指定。
スライドショー1枚あたりの再生時間を長めに設定してはいかがでしょう。
トラック1の最初にスライドショーを入れて、同じトラック内に本編をいれてやれば、そのページをチャプターとして扱えるみたいです。

解像度で問題がなければこれでもイケそうな気がします。


oliver  2005-03-27 12:36:07 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

yoko さん ありがとうございます。

少し旅行に行っておりましたのでご返事が遅れ失礼しました。

本編の前でも後ろでもスライドショーを挿入すると、チャプター扱いに
なることを教えて頂き有り難う御座います。ビットマップエディターに
テキストファイルをフォントを工夫して張り込めばいいんですね。
これでいけそうと成るまで、少し試行錯誤がいりそうですが。

またスライドショーのアイデアは、ネット上での採取可能な俳優さんなどのプロフィールや
インタビュー記事や画像データで作るとかなり楽しめそうです。
スライドショーはデジカメデータの作成だけではないんですね。動画と組み合わせると
出来上がりDVDがかなりおもしろく変身しそうです。


皆様にいろいろ教えて頂き
DVD作成の自由度が上がりました。
有り難う御座いました。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - マルチ音声について No.54931
ひと  2005-03-21 09:57:52 ( ID:ywfrj/v957j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDレコーダーで録画した動画(映像:VBR 最大9556kbps、音声:AC-3 256kbps)
へ、別の音声ファイル(AC-3 256kbps)をマルチ音声として
音声2に付け加えたところ、書き出しの際に
「最大ビットレートが規格を超えています」とエラーメッセージが表示されました。
音声ファイルをひとつに削ると表示されません。

複数の音声を使用する場合には、そのビットレートの分だけ
音声か映像のビットレートを削って調整しなくてはならないのでしょうか?
音声は1度にどちらかひとつしか再生しないので、その必要はないのではと
思うのですが…。

DVD-Videoの規格について詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。


ちょうき  2005-03-21 11:02:28 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声は付ければ付けるだけ映像に割けるビットレートが減ります。
ですので音声1個あたりのビットレートを下げるとか、映像ビットレートを下げるとか
考慮する必要が有ります。
また、少し程度ならビットレートオーバーしても再生は可能な事が多いですので
目をつぶるというのも手ですね。


ひと  2005-03-21 18:36:50 ( ID:ywfrj/v957j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき様

ありがとうございます。やっぱり音声をいじらなくてはならないんですね。
マルチ音声というのはめんどうなものなんですね・・・。
目をつぶるのはちょっと不安なので、音声のビットレートを
下げて作成してみます。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 268 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.